職場体験がありました
先月のことになりますが、雲南市で3日間の職場体験学習があり、我が社にも2人の中学生が体験しに来てくれました。
一人は整備工場で、車検や点検のお手伝い。
タイヤの外し方、ナットの締付方法を学んだり、スチームや下廻り塗装の作業をしてもらいました。
車輌診断機も繋いでいたようです。

もう一人は鈑金工場にて、修理作業を模擬体験。
ちょうど部品交換の発生した車のパーツを使い、実際に最初から順を追って仕上げまでを体験していました。

本物っぽく仕上がってます(素人の私の目には)。
聞いたら、色の調整を含め、教えたとおりに、ほとんどを自分でやっていたのだそうです(すごい)。

しかし残念ながら、この後、本職さんにより新品パーツに交換されました……。
なかなかいいタイミングで写真が撮れず不甲斐ない中、私の一押し写真は、これ。

塗装ブースで作業する姿を撮影する先生。
「皆勤賞」だったそうです(先生もすごい)。
何をしたらいいか、色々悩みつつの3日間でしたが、良い体験になったのであれば嬉しい限りです。
一人は整備工場で、車検や点検のお手伝い。
タイヤの外し方、ナットの締付方法を学んだり、スチームや下廻り塗装の作業をしてもらいました。
車輌診断機も繋いでいたようです。

もう一人は鈑金工場にて、修理作業を模擬体験。
ちょうど部品交換の発生した車のパーツを使い、実際に最初から順を追って仕上げまでを体験していました。

本物っぽく仕上がってます(素人の私の目には)。
聞いたら、色の調整を含め、教えたとおりに、ほとんどを自分でやっていたのだそうです(すごい)。

しかし残念ながら、この後、本職さんにより新品パーツに交換されました……。
なかなかいいタイミングで写真が撮れず不甲斐ない中、私の一押し写真は、これ。

塗装ブースで作業する姿を撮影する先生。
「皆勤賞」だったそうです(先生もすごい)。
何をしたらいいか、色々悩みつつの3日間でしたが、良い体験になったのであれば嬉しい限りです。